親が認知症になったらどうする?相談窓口編

大切な人が認知症にんちしょうになったとき

たとえば自分の親が認知症になったとき、家族は理想のケアをしようと自分を追い込み過ぎてしまうことがあります。しかし、認知症にんちしょうケアに悩みはつきもの。症状しょうじょうが進むにつれて、本人がケアを受けているという状況自体じょうきょうじたい認識にんしきできなくなっていくのです。そうすると、薬を飲む、入浴させるといった本人のための行動も聞く耳を持ってもらえず、場合によっては周辺症状しゅうへんしょうじょうである被害妄想ひがいもうそうなどの影響で、ケアしている家族を悪者だと思い込むなんてこともあります。そんなときは自分1人で抱え込むのではなく、持続可能じぞくかのうなケアにできるよう、周囲の施設や制度を上手に活用することが大切です

地域包括支援ちいきほうかつしえんセンターを頼ってみる

認知症にんちしょうケアのことで困っているときは、まず地域包括支援ちいきほうかつしえんセンターを訪ねてみるのがおすすめです。地域包括支援ちいきほうかつしえんセンターとは市区町村しくちょうそん設置せっちしている総合相談窓口そうごうそうだんまどぐちのこと対象地域たいしょうちいきに住んでいる65歳以上の高齢者、またはその支援のための活動に関わっている方が利用できます。具体的には以下のような役割があります。

介護予防かいごよぼうケアマネジメント

高齢者に対する介護予防かいごよぼうケアプランの作成などを行い、介護予防かいごよぼうサービスを紹介し、参加をうながしています。

総合相談そうごうそうだん支援しえん

各種相談を幅広く受け付けて支援しています。在宅介護ざいたくかいごの悩みに対しても、さまざまな視点から一緒に解決策を考えてくれます。

権利擁護けんりようご

高齢者に対する詐欺さぎや、悪徳商法あくとくしょうほうなどの消費者被害しょうひしゃひがいへ対応するほか、高齢者虐待の早期発見や防止に努めます。成年後見制度せいねんこうけんせいどの手続き支援も行っています。

包括的ほうかつてき継続的けいぞくてきケアマネジメント

在宅・施設を通じた地域連携ちいきれんけいの体制づくりや介護支援専門員かいごしえんせんもんいんへの支援を行います。ケアマネジャーを対象とした研修会けんしゅうかいを実施しているほか、ケアマネジャーのネットワークづくりの支援なども行っています。

地域包括支援ちいきほうかつしえんセンターは認知症ケアに限らず、生活や健康の問題に関して相談することが可能です。要介護認定ようかいごにんていの申請や、介護サービスの手続き、介護サービスの事業所じぎょうしょの紹介など、介護サービスにかんする最初の窓口としても機能しているため、まずは地域包括支援ちいきほうかつしえんセンターを訪れてみるのがいいでしょう。相談は一切無料です。(ただし、紹介されたサービスを利用するときは費用がかかることがあります。)

すでに要介護認定ようかいごにんていを受けていてケアプランの相談などを希望する人は、居宅介護支援事業所きょたくかいごしえんじぎょうしょを訪れましょう。ケアマネジャーが常駐じょうちゅうしており、介護認定かいごにんていを受けた人に対してケアプランの作成や、ニーズに合った介護サービスを受けられる事業所じぎょうしょの紹介をしてもらうことができます。

地域包括支援ちいきほうかつしえんセンターの専門家せんもんか

地域包括支援センターでは、保健師ほけんし社会福祉士しゃかいふくしし(ソーシャルワーカー)・主任しゅにんケアマネージャー(介護支援専門員かいごしえんせんもんいん)の3職種が、それぞれの専門性を活かして業務を行っています。ここではそれぞれの役割を紹介します。

保健師ほけんし

保健師ほけんしは、病院や保健所と連携れんけいしながら、高齢者やそのご家族から受ける医療・介護の相談に対応する職種しょくしゅです。保健指導ほけんしどう健康管理けんこうかんりを行います。地域包括支援ちいきほうかつしえんセンターでは主に介護予防かいごよぼうケアマネジメントを担当し、身体機能しんたいきのうの悪化や要介護状態ようかいごじょうたいになることへの予防対策よぼうたいさくなどを行っています。

社会福祉士しゃかいふくしし(ソーシャルワーカー)

社会福祉士しゃかいふくしし社会福祉しゃかいふくし専門職せんもんしょくであり、地域包括支援ちいきほうかつしえんセンターにおける相談窓口そうだんまどぐちとして、総合相談そうごうそうだん権利擁護けんりようごに関する対応を行っています介護保険制度かいごほけんせいどの対象者や家族からの相談を幅広く受け、一緒に解決方法を検討します。自宅や施設などへの利用者訪問りようしゃほうもん高齢者独居世帯こうれいしゃどっきょせたい高齢者夫婦世帯こうれいしゃふうふせたい安否確認あんぴかくにんなど地域の包括的なケアについても役割を担っています。

主任しゅにんケアマネジャー(介護支援専門員かいごしえんせんもんいん

主任ケアマネジャーは一定の研修けんしゅうを受けたケアマネジャーの上位資格保持者じょういしかくほじしゃのことを指します。地域包括支援ちいきほうかつしえんセンターでは包括的ほうかつてき継続的けいぞくてきマネジメントを担います。また介護サービス事業者じぎょうしゃ連携れんけいを図りながら地域で活躍するケアマネジャーへの支援を行ったり、地域ケア会議の開催や支援困難事例しえんこんなんじれいなどへの指導を行ったりもしています。

少子高齢化しょうしこうれいかが進むなかで、家族だけで高齢者を支えるというのも難しいもの。厚生労働省こうせいろうどうしょうは2025年に向け、高齢者の自立支援じりつしえんの目的のもと、可能な限り住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう、地域の包括的ほうかつてきな支援・サービス提供体制ていきょうたいせい地域包括ちいきほうかつケアシステム)の構築こうちく推進すいしんしています。行政ぎょうせいのサービスを十分に活用して、持続可能じぞくかのうなケアを探っていくとよいでしょう。